観戦せざる観戦記

プロの将棋をもとに考えたもの

深浦康市 九段 vs. 行方尚史 八段 第76期順位戦A級7回戦①

 第76期順位戦A級7回戦

深浦康市 九段 vs. 行方尚史 八段

重量級の深浦九段に対して、ややむらのある行方八段の対決、というところだろうか。

(初手からの指手)

▲2六歩△8四歩▲7六歩△3二金▲2五歩△8五歩▲7七角△3四歩▲6六歩△3三角▲6八銀△6二銀▲4八銀△4一玉▲7八金△4二銀▲5八金△4四歩▲6七銀△4三銀▲6九玉△5二金▲3六歩△7四歩▲4六歩△6四歩▲4七銀△6三銀▲5六銀△5四銀▲7九玉△3一玉▲1六歩△1四歩▲3七桂△7三桂▲2九飛△9四歩▲9六歩△8一飛▲6八金△4二金▲4五歩(第1図)

第1図

f:id:shinobu86:20171204102559g:plain

流行の雁木で、お互い同形に組み、先手が先攻した。

深浦は、とりあえず悪くないと考えていたのではないだろうか。

(第1図からの指手)

△同歩▲7五歩△同歩▲4五桂(第2図)

第2図

f:id:shinobu86:20171204102819g:plain

とはいえ、プロが攻めるというのは、後に引けないため、慎重であり、複雑である。

深浦の攻めは、自身の角の頭の歩を突き捨てるという、怖い攻めであった。

リスクを負う攻めである。

行方はこのリスクに対して、次のように応じた。

(第2図以下の指手)

△同銀▲同銀△4四歩打▲5六銀△7四桂打

第3図

f:id:shinobu86:20171204103031g:plain

あっさり銀桂交換に応じた後、空いた空間である7四に桂を打つ。

この手に行方は自信を持っただろう。

なんといっても7筋の姿が素晴らしい。また、次は6五歩等が極めて厳しい。

しかし、深浦も、この行方の選択も視野に入っていた。

(第3図以下の指手)

▲7二銀打△8四飛▲6三銀成(第4図)

第4図

f:id:shinobu86:20171204103315g:plain

深浦は、攻め駒を責めた。

第4図を見ていただきたい。

あの美しかった攻め駒が、お荷物になっているような気がしてくるではないか。

(もっとも、第4図から、行方が指さなかった8六歩を突くとどうなるのかは興味深い。▲同歩△同桂▲8八金・・・それでつぶれたらおしまいだが・・・そしてアマチュアは大半が△8六歩を突くと思うが、行方はそうはしなかった。)

第4図以下の指手

△9五歩▲7三成銀△9六歩▲5五桂打△9七歩成▲同香△同香成▲同桂△7六香打

(第5図)

第5図

f:id:shinobu86:20171204103652g:plain

行方は8六歩を突かなかったが、端歩を突いたのは、もし先手がとれば、その次こそ△8六歩を突くということだったのだろう。

そこで、先手は桂をとり、後手は端で香を手に入れて、7六に打ち込んだ。

形勢は何とも言えないが、駒得をしていそうな先手がやや楽か?

第5図以下の指手

▲9五角△9四飛▲9六歩打△7八香成▲同玉△4五歩(第6図)

第6図

f:id:shinobu86:20171204103926g:plain

第5図からの指手には、二つ着目すべき手がある。

一つ目は▲9五角。

この角を香にとらせてもよさそうなところだが、あえて一手かけて逃げたのである。

端の形を見るといつでも飛車を切られる形だ。つまり質駒になっている。

それでも、一手かけて逃げるところが、深浦らしい男らしさを感じる。

もう一つは△4五歩。

この歩を突いて角を通すのが本筋。

そして、こうなってみると後手がペースを握ってきたような気がする。

後手の7四の桂も、活躍しそうである。

(第6図以下の指手)

▲2四香打△同歩▲同歩(第7図)

第7図

f:id:shinobu86:20171204104302g:plain

将棋というのは怖い。

深浦は静かに、2四香を放った。

おそらくとるよりないのだろう。

そして、自然に進んだ第7図は、にわかに後手玉が狭いではないか!

かくして形勢は私にはわからない。

(第7図以下の指手)

△2八歩打▲同飛△9五飛▲同歩△5五角▲同銀△3七角打▲2九飛△5五角成

第8図

f:id:shinobu86:20171204104523g:plain

手順はようするに、角を切って、両取りをかけたということだ。

こうなってみると、後手玉は固そうに見える。

また、5五の馬が美しい。

行方はこの局面には、自身があったのではないか。

なんとなく、十分に読んでこの局面を迎えて、わずかにリードしたと思ったのではないか。

あるいは、少なくとも局面の主導権を握ったと考えたのではないか。

一方の深浦は、後手が馬を作った第8図が、少し後手が緩んだと感じたのではないか?

この局面に勝ち筋があるのではないか、

今の先手玉はまだ寄らない、

そんなことを考えたと予想されるのである。

結局、双方がいかに先まで読んでいるか、そして、この局面からどう進めていくか、それにかかっているのである。

深浦が4五をついてから、紆余曲折あって複雑な局面を迎えたが、均衡は崩れていないようである。