観戦せざる観戦記

プロの将棋をもとに考えたもの

南 芳一 九段 vs. 藤井聡太 五段 第68期王将戦一次予選①

南 芳一 九段 vs. 藤井聡太 五段 第68期王将戦一次予選

 

この将棋、南九段を軽々と藤井五段が倒すのではないかと思ったのが、大方の見方だっただろう。

私もそうだった。だからこそ、挙げたのである。

 

(初手からの指手)

▲7六歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7七角△3四歩▲6六歩△4二玉▲6八銀△6二銀▲4八玉△3二玉▲3八玉△3三角▲2八玉△2二玉▲3八銀△1二香▲6七銀△1一玉▲7五歩△2二銀▲6八角△5四歩▲7六飛△5三銀▲7七桂△4二角▲6五歩△6四歩(第1図)

 

まずは、南九段が、早々につっかけた。

とりあえずは互角に見える。

 

第1図

f:id:shinobu86:20180205223145g:plain

(第1図以下の指手)

▲5六銀△3二金▲5八金△8四飛▲1六歩△5一金▲4五銀△6五歩▲7四歩△6四銀▲5四銀(第2図)

 

ちょっと複雑な手順を経たが、抑え込みを静かに狙う藤井五段と、それをかわしつつ、どこかを破ろうとする南九段の戦い。

後手からすると、いかにも抑え込めそうなところ。それに先手の角が使えていないのも、大きい。

やや後手よしだろうか?

 

第2図

f:id:shinobu86:20180205223327g:plain

(第2図以下の指手)

△6六歩▲同 飛△7四飛▲6三銀△8四飛▲5四銀成(第3図)

 

不可思議な手順である。

6六の歩を突き出して、7四の歩を払ったが、先手の形が軽くなっただけに見える。

その後、先手は銀を成銀に変え、いつでも後手の銀と交換できる。

後手の狙いがよくわからないところである。

 

第3図

f:id:shinobu86:20180205223721g:plain

(第3図以下の指手)

△4一金▲7二歩打△8六歩▲同 歩△7五銀▲6三飛成△7六銀▲7一歩成△8六角▲7八歩打△6二歩打▲6六竜△8七銀成(第4図)

 

その後はさらにわからない。

後手は、銀を△7五に出していくが、どうも攻めているところが遠い。その間に、先手はと金を作り、竜を作り、さらにその竜を引き付ける。

後手はつらい展開と見える。

もっとも、成銀が△7八にすり込めれば、おもしろそうだが。

 

第4図

f:id:shinobu86:20180205223927g:plain

(第4図以下の指手)

▲5五成銀△4二角▲8五歩打△7四飛▲8一と△7八成銀▲5九角△8六歩打▲6五成銀△9四飛▲7六竜△8八成銀▲9一と△9九成銀▲4六香打△8七歩成▲7三竜△9七角成▲9五歩打△同 飛▲5四成銀△3一馬▲6五桂(第5図)

 

ずいぶん進めたが、とにかく後手は△7八成銀を目指した。しかし▲8五歩があるので、角を逃がしたりしている。

その間に先手は香を据え、挙句、▲6五桂まで跳ねて第5図である。これが先手で竜取りというのだから、気持ちの早い人なら投げそうだ。

 

第5図

f:id:shinobu86:20180205224124g:plain

(第5図以下の指手)

△9八飛成▲5三桂成△5一香打▲4三成銀△5三香▲同 成銀△4四歩打▲同 香△4二歩打▲6二竜△5二歩打▲5四成銀△7八と▲8六角△8八竜▲7五角△6七歩打▲同 竜△7七と▲6一竜△8五竜▲9三角成△7四竜(第6図)

 

これまた長手順だが、とにかく後手はひたすら駒を後ろに下がらせて耐え忍んだのである。

その間に、先手は眠っていた角を馬に変えることに成功した。

後手は何もポイントを上げていないといっていいだろう。

形勢はむろん先手がいいだろう。

ただ、これほどまでに屈辱的な状況を指せる精神力、これが地蔵流の南九段の強さだろう・・・と思っていたら、なんと後手は藤井五段だった・・・

 

(私も多少指せるからわかるが、見ている人にどう思われるだろうかということが気になるのだ。「ひどい形勢」「ぼろぼろ」等々、心の中でいわれているのではないかと気になる。それが、ことにつらい。

早く投げて「ひどい目にあった」とでも言って、酒でごまかせたらどれだけ楽だろうか。

しかし、それを耐え忍ぶところに、心動かされる。)

 

と思っていたのだが、これは後手が南九段だと誤解してのこと。

後手が藤井五段となると、話は別で、若手としてはこれぐらいの粘りはしてもおかしくない。むしろ、よろめく南九段の足取りやいかに、というところか。

 

第6図

f:id:shinobu86:20180205224512g:plain

(第6図以下の指手)

▲4六桂打△7六と▲6四歩打△5三歩▲6三歩成△5四歩▲5二と△同 金▲同 竜△7三竜▲8二馬△同 竜▲同 竜△5五角打▲7二竜△4四角(第7図)

 

△7六とがまず目につく。じっと、と金を引いているが、ほとんど無意味な手ではないか。これに南九段も少しじれたのかもしれない。

△5三歩に対して、と金を作った。そしてそのと金と金の交換をしている。これは明らかに損である。と金+成銀と金の交換なのだから。

そのうえ、後手は竜と馬の交換をした後、5五に角を打って、香まで抜いてしまった。

先手陣に手がつかないので後手がいいはずはないが、それにしても先手が後手に迫っている感じがない。

結局、差を詰めさせないという点で、藤井五段の辛抱は成功している。

いや、先手陣にわずかな嫌味を見出したという点では、むしろ盛り返したともいえるか。

 

第7図

f:id:shinobu86:20180205225038g:plain

(第7図以下の指手)

▲7六竜△1四歩▲6一飛打△1五歩▲同 歩△1七歩打▲同 香△2四桂打▲1九香打△1六歩打▲同 香△2五銀打▲2六金打△同 銀▲同 歩△同 角(第8図)

 

嫌味とは、先手の端である。

後手は、その嫌味をついた。

当然ながら攻めはクリーンヒットしているわけではない。

ただ、流れは後手がつかみかけている。アマチュア同士であれば、後手の攻めが通るかもしれない。

 

第8図

f:id:shinobu86:20180205225511g:plain

(第8図以下の指手)

▲2七銀打△4四角▲2六歩打△1三香打▲6四歩打△1六桂▲同 香△2四歩(第9図)

先手は▲2七に銀を打ち、補修にかかる。

しかし、すぐに攻め手がないため、▲6四歩を打っている。遅いような、しかし冷静なような。

一方の後手も△2四歩である。

一気にはいけない。そこで、力をためた。次にさらについてこられると、けっこう迫力がある・・・

 

第9図

f:id:shinobu86:20180205225758g:plain

(第9図以下の指手)

▲3四桂△2三銀▲4六竜△4三金打▲3五桂打△同 角▲同 竜△3四金▲7五竜(第10図)

ついに先手も、再び後手陣に襲い掛かる。

▲3四桂から、竜を4筋に向かわせ、一気に行くのか、という迫力である。

しかし、後手の徹底抗戦にあい、結局は、桂馬2枚と角の交換に終わる。

そして、最終手も攻め手無しということで、竜を逃げてしまった。

 

さて、冷静に第10図を見てみると、紆余曲折はあったが、後手は小駒ばかりとなり、先手陣は手つかずの鉄壁。

結局、先手が大量リードを守ったことになりそうだ。

しかし、まだ終わらない。

 

第10図

f:id:shinobu86:20180205230026g:plain