観戦せざる観戦記

プロの将棋をもとに考えたもの

稲葉 陽 八段 vs. 羽生善治 竜王 第76期順位戦A級プレーオフ①

稲葉 陽 八段 vs. 羽生善治 竜王 第76期順位戦A級プレーオフ

 

注目の一戦である。

勝敗は、私の予想通りであった。

(多数派の予想通りかと思うので、あまり自慢にはならないが)

 

(初手からの指手)
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲3八銀△7二銀▲6八玉△5二玉▲7六歩△8六歩▲同 歩△同 飛▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩打▲2六飛△8五飛▲8七歩打△3四歩▲3六歩△7四歩▲2四歩打△同 歩▲同 飛(第1図)

相掛かりになった。

第1図は、稲葉8段が再度2筋の歩を合わせたところである。もちろん、形勢はわからない。


第1図

f:id:shinobu86:20180325103539p:plain

(第1図以下の指手)

△7三桂▲3七桂△6二金▲3四飛
(第2図)

稲葉八段は横歩をとった。

退くことができない攻めではあるが、先手の良さを実現しに行ったような、手である。

稲葉八段らしい手のような気がする。


第2図

f:id:shinobu86:20180325103549p:plain

(第2図以下の指手)
△3三角▲4六歩△8一飛(第3図)

後手は△8一飛車。

この手は、羽生竜王が、後手番らしく辛抱している手だ。

今にも攻めきられるのではないかという、稲葉八段の圧力に対して、均衡を保とうとしているところだ。

実にいい手である。均衡を大きくは崩させないという力を感じる。


第3図

f:id:shinobu86:20180325103600p:plain

(第3図以下の指手)
▲3五飛△2四歩打▲4五歩△6四歩(第4図)

この譜も非常におもしろい。

▲3五飛車に対して、△2四歩。

これが、先手の飛車を逃がさないようにした手だ。

消極的である。だが、これも均衡を保つための手である。

これに対して、先手は▲4五歩と押し込む。迫力のある手である。

4筋は攻めの厳しい場所である。

対する後手は、六筋を開けて、広くする。

これもやはり、均衡を保とうとする手である。

 

均衡を保つ手は難しいが、これにより、稲葉八段がより苦労しているのは確かだ。

この苦労が、後の伏線となるのである。


第4図

f:id:shinobu86:20180325103611p:plain

(第4図以下の指手)
▲4四歩△同 角▲同 角△同 歩▲4五歩打(第5図)

ここで、先手は攻め込む。

歩をついで攻めている。

厳しいことは見た目にも明らかである。

自然に行けそうな、そんな気のする局面だ。


第5図

f:id:shinobu86:20180325103622p:plain

(第5図以下の指手)
△3四歩打▲同 飛△3三金(第6図)

羽生竜王がためた力を発揮した譜である。

これだけで逆転したわけでは、もちろんない。

ただ、稲葉八段は、急に難しい局面を迎えた。ここまでのように自然な手を指し続けて優勢が広がっていくような局面ではない。

自ら局面をリードしていかなければならなくなった。

その手段は、おおむね2つ。

▲3五飛車か、あるいは▲4四歩。

どちらもありそうだ。


第6図

f:id:shinobu86:20180325103634p:plain

(第6図以下の指手)
▲4四歩△3四金▲4三角打△6三玉▲3四角成△4二歩打(第7図)

 

▲4四歩とすすめば、こういう進行になるのは自然である。

どちらがいいのかは難しい。先手陣は崩れてはいない。手さえ作れれば、先手がはっきりよくなるのだが・・しかし後手もしっかり守っており、簡単ではない。

稲葉八段は、また考えなければならない。

方向性の見えない、おぼろげなこの局面で、また考えなければならない。

それは、相当の体力を使う・・・


第7図

f:id:shinobu86:20180325103655p:plain