第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦
あまりにも楽しみな一戦ですが、難しすぎて、どこがポイントなのかちっともわかりませんでした。
まずは下図。先手はどのような構想を描いたでしょうか。(6段以上)
正解は▲4七銀△2二銀▲3八金!
王を2八に入らない構想でした。
続いてこの局面。
先手の王が薄そうなことは分かりますが、バランスが取れているのかもしれず、私には形勢がよくわからない局面。
さて、先手はどう指すのでしょうか。
正解は▲7三桂成△同銀▲6三角
こうやって攻めるんだなあと思いました。ただ、この後苦しくなったことを思うと、たとえば、▲9一と△6五歩▲5六香のような展開はどうだったのかなあとも思います。
(まあ実際にそう指すと、△6四桂が痛いのかもしれませんが)
最後に下図。
先手が攻め込まれていますが、こういうのは決めるのが難しい。
後手の次の一手は?(5段以上)
正解は△2六角
この手がいい手なんですね・・・
あれ、でも△2六角に▲5八玉は、耐えられていないのか?
以下、△5七桂成▲同銀△5九角成▲同玉△5七飛車成▲5八歩・・・
実戦では▲3七桂と受けたのですが、当然郷田九段は▲5八玉ではつぶれることを読まれていたのでしょう。それに、もし5八玉がもし成立するのなら、佐藤名人が△2六角と打つはずはありませんが。
ただ、私にはつぶれが読めないので、5八玉とかわしそうです。
最後は、佐藤名人が余裕をもって勝ち切りました。
難しい将棋を郷田九段相手に制するのは、さすが名人と思います。