第76期順位戦B級1組7回戦
才能派の対決である。
いずれも、将来のA級候補でもある。
▲2六歩△8四歩▲7六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成▲同銀△2二銀▲4八銀△6二銀▲4六歩△4二玉▲3六歩△3三銀▲4七銀△7四歩▲5六銀△1四歩▲1六歩△6四歩▲6八玉△7三桂▲5八金△6三銀▲4五歩△9四歩▲9六歩△8一飛▲6六歩△7二金▲4六角打△6一飛▲7九玉△5二銀(第1図)
第1図
特に変わったところはない序盤である。
ただ、後手の銀引きはちょっと不思議な感じもするが。
(第1図以下の指手)
▲3七桂△5四歩▲8八玉△5三銀▲4八飛△5二玉▲6七銀△4二銀▲5六歩△2二角打(第2図)
第2図
右玉風にしていくのは後手の常套手段だが、5三の銀や7二の金、それに7四の地点薄いこと等、なんとなく山崎八段らしいところもある。
そして、最終手の角打ち。
手元にもっておきたい角だけに、決断の一手といえる。
(第2図以下の指手)
▲2五歩△8一飛▲2八飛△3三角▲6八金△6三金▲7九玉△6二玉▲2六飛△6五歩▲同歩△同桂▲6六銀△6四歩打(第3図)
第3図
双方極めて慎重である。
そのうえで、先手は▲3五歩の準備を整え、後手は、右側の桂を跳ねることに成功した。
いずれがよいともまだ判断はつかない。しかし、後手に苦労の多い将棋ではないだろうか。
第3図以下の指手
▲7七桂△同桂成▲同銀△2二角▲2四歩△同歩▲3五歩(第4図)
第4図
▲7七桂!
ここから動くのか、と驚く。
しかしよく考えてみると、先手はとにかく決壊させればよいのだから、駒を持ちたいのは当然だ。
それから2二角!
まるで二筋、三筋を明け渡そうとするかのような一手だ。
当然のように先手は▲3五歩から攻めてくる。
後手難戦と見える。
(第4図以下の指手)
△同歩▲同角△2三金
同歩!
3四に桂を打たれてもいいというのである。
これも意外な手だが、理屈はある。
後手にとって2筋3筋は重い。そうであれば両取りをかけてもらって、少しでも軽くして、6五桂からの攻めに期待したいということなのだろう。
先手はその手には乗らず▲同角。
後手は金をあがるが、いよいよ怖い。
(第5図以下の指手)
▲6六歩打△3一飛▲3六歩打(第6図)
第6図
先手は歩を二つ謝った。
これは、私の見方では、優勢を意識したものと思う。
この後は▲2五歩や▲2四角などがあり、もはや後手は受けきれない。
そのため、先に後手が暴れる余地を少なくしておこう、そう思ったのではないか(素人考えだが)。
ところが、この後、意外な展開にすすむ。
第6図以下の指手
△3三角▲5三角成△同金▲3五桂打△2二金▲3四銀打(第7図)
第7図
角を叩ききって、桂を打ち、3四に銀を据える。
これはどうだろう。
もっと落ち着いた攻めが繰り出せそうなところだったが、一気に局面の流れを早くしたのだ。
しかし、後手の2筋、3筋を見てほしい。すぐにつぶれるような気がするだろうか?
むしろこれでは、攻めが重くなり、反撃を招く恐れがある。
なぜこれほどの急な攻めになったのか?
これはやむを得ないことなのか?
第7図以下の指手
△4六角打▲2七飛△6五桂打(第8図)
△4六角は難しくない。
しかし、△6五桂はなかなか打てない。
一見して、無理気味だが・・・
考えてみよう。こんな桂は当然とりたい。
取ると、後手は△7七角成しかない。同金直。
それでどうする?
いや、どうするもこうするもない。3四の銀が落ちているではないか!?
ここに至って、後手の6五の桂の理由がわかる。
角を切る準備なのだ!
一気に後手が勢いを取り戻してきた。
第8図以下の指手
▲3三銀△7七桂成▲8四角打△7三銀打▲4二銀(第9図)
第9図
複雑すぎて何をやっているかわからない。
ただ、冷静に見ると、先手の▲8四角が入っているだけで、後は双方一直線に駒を取り合った図である。
こうしてみると、いろいろと思うことがある。
①先手の角は何の意味があるのだろう
②後手玉も結構怖いな・・・でも広い王にも見える。
③先手玉はどれぐらい危険なんだ。一気に寄るというよりは、むしろ結構持ちそうだが・・・
第9図以下の指手
△6八成桂▲同金△8四銀(第10図)
第10図
山崎の解答はスマートだった。
金を取ってから角を払う。これでいいと。
素人目にも何とかわかる。
「先手には、後手の飛車をとる余裕はない」
第10図以下の指手
▲5七銀打△同角成▲同金△7七金打▲5九角打△6七金▲同金△5八銀打(第11図)
第11図
結局、先手は受けに回るしかなかった。
しかし、先手の飛車も横に聞いておらず、しかも▲5九角という手では、受かるはずもない。
第11図は見た目にも攻めが決まった局面だ。
第11図以下の指手
▲2四飛△6七銀成▲5三銀成△同玉▲4三桂成△6三玉▲投了
投了図
この将棋を見ると、私は以前に書いたことをいよいよ強く思う。
「山崎は強くなった」
この将棋も、苦しいと見える将棋を独特の粘りで持ちこたえ、そして一瞬の爆発を見せるや、緩みなく勝ち切った。
また、この将棋は順位戦の将棋だ。順位戦は持ち時間が長い。そのため、嘘手はすぐに咎められる。そうすると、山崎は長い時間、この危険極まりない局面を持ちこたえて見せたということだ。
すばらしい創造性とファンへの配慮を持ちつつ、それを勝利への武器にして見せるところには、感嘆の念しかない。
さて、こうなるとA級への期待はいよいよ高い。
今の順位戦状況はこうなっている。
上には糸谷八段がいる。
谷川九段を応援している人も多いだろう。
しかし、私は今期は山崎を応援したい。
(自分のことで恐縮だが、私が誰かを応援したいと思うのは、ほとんど初めてのことだ)
この将棋で、是非A級に上がってほしい。
唯一不安なのは、山崎のこの強さが、一時的なものなのか、あるいは私の勘違いなのか、ということだ。
山崎が独創性の面を強くして、勝負の面が弱くなると、心配だ。プロである以上、勝負の面が弱くなることはないと思うのだが、「構想に惚れる」ということもあるかもしれない。
どうか、頑張ってほしい。
(なお、次は木村九段・・・とんでもない強敵である。)