観戦せざる観戦記

プロの将棋をもとに考えたもの

羽生善治 棋聖 vs. 渡辺 明 竜王 第30期竜王戦七番勝負 第5局 観戦記②

第30期竜王戦七番勝負 第5局 観戦記②

羽生善治 棋聖 vs. 渡辺 明 竜王

 

(第6図以下の指手)

▲4六飛(第7図)

第7図

f:id:shinobu86:20171206110510g:plain

ばっさり。

(第7図以下の指手)

△同銀▲3四銀△8六歩▲同銀(第8図)

第8図

f:id:shinobu86:20171206110727g:plain

先手は銀を3四にすすめた。

後手はとりあえず8筋を突き捨てた。

後手からは飛車の攻めが厳しいように見えるし、先手は・・・

どうだろう、先手の攻めが厳しいように見えるだろうか。

確かに▲4五角の筋があるので、切れてしまう感じはない。しかし、じゃあ攻めきれそうかというと・・・3筋に歩が立たないこともあって、なかなか苦労しそうに見える。形勢が先手良しとも見えないのだ。

 

では、後手がどう指すのか。

マチュアとしては、王手をかけて香を拾っておいたらどうなるのだろうと思う。先手は、▲1二歩を叩いた後、4五角だろうか。それで2三銀成を実現して・・・やっぱり厳しいのか?

△3三歩も見えるが、▲2三銀成はやはり厳しい・・・

おもしろいのは、4五角の筋は飛車と金の両取りの意味があるのに加えて、1二歩を指すことにより飛車と香の両取りの意味もあることだ。

一見単純な筋だが、極めて複合的な意味がある攻め筋らしい。

ぱっと見るとそうでもないが、真剣に読み始めると、どれもこれも悪い・・・そういう局面なのだろうと思われる。

(第8図以下の指手)

△5七銀成▲同金△5九飛打▲8八玉△5七飛成(第9図)

第9図

f:id:shinobu86:20171206111637g:plain

渡辺の指手は△5七銀成りから竜を作る手順であった。

漠とした第8図と比べて、第9図はかなりわかりやすくなってきた。

マチュアが先手を持ったら、あっという間に寄せられそうな雰囲気もある。

ただ、先手の攻めが切れそうという感じは完全になくなった。

渡辺は

「形づくりのような感じで」

と言っている。

形づくりとは、敗北を受け入れつつ、敗北の仕方を美しくする所作のことだが・・・それほどの差なのか・・・?

 

ところで、控室のプロたちによると第9図では▲1二歩が予想ということであった。

私には信じられない。それでなくても先手陣大丈夫かと思うのに、この局面でさらに、どれだけ効果のあるかわからない端に手を付けるとは!

これがプロの発想かと、その厳しさに驚くが、羽生の指手は(1二歩を読んだうえで)違う手であった。

(第9図以下の指手)

▲6八銀打△4八竜▲5七角打△4九竜▲1二歩打(第10図)

第10図

f:id:shinobu86:20171206112221g:plain

羽生は自陣に駒を投入してから1二歩であった。

この方がずっと安心だ。

ようやく、1二歩が間に合う感じがしてきた。

そして、この第10図には美しさを感じる。

後手の飛車や竜をおさえながら、素朴な角が、盤面を制している。

後手陣がすぐにつぶれるというわけではないが、1二歩の毒が早晩回ってくる。そして、後手にそれを上回る攻めはなく、むろん受けきることも困難だ。

あの▲4五銀から、今はゆったりとした勝利への流れが作られている。

おそらく渡辺には、もはや焦燥はなかったであろう。

できることが限られすぎている。

本シリーズに思いをめぐらせたかもしれない。

 

(第10図以下の指手)

△同香▲1三歩打△同香▲同桂成△同桂▲同角成△2二金打▲1五香(第11図)

f:id:shinobu86:20171206112915g:plain

ついに端から破ってここまで手がついた。

最終手の▲1五香が気持ちのいい手。

歩を補充しながら馬にひもをつけている。

さっきまで丸い駒しかなかったが、今は桂も香も持ち、手駒が豊かになってきた。

後手からは9四桂が残っているが・・・

(第10図以下の指手)

△1三金▲6七角打△1九竜▲1三香成△4一玉▲4四歩打(第11図)

第11図

f:id:shinobu86:20171206113656g:plain

先手は、▲6七角を一回効かした。

受けがメインの角ではあるが、攻めにもよく働き、飛び出せば飛車に当たる。

実に厳しく、辛い手である。

渡辺は4一玉と逃げ出しを図る。

上手く逃げ出せばというところだが、そこで先手の4四歩が来た。

単に▲2三成香では、同金から逃げ出されそうだが、と思いながらabemaTVを見ていたのだが、案の定であった。

羽生はこの手に手応えを感じたようだ。

羽生がこのように述べる局面は、形勢が定まってからかなり後のことが多いが、それは羽生がそれだけ慎重で、かつ、多くの可能性をその局面に見ているからなのだろう。

別のプロは、1五香を走ったところで先手勝勢という。それもまた正しいだろう。

 

しかし第11図は厳しい。

4九香、5九歩等があるため、先手玉は寄る気がしない・・・

(第11図以下の指手)

△9四桂打▲2三成香△同金▲4三歩成△8六桂▲同歩△6九角打

(第12図)

f:id:shinobu86:20171206114250g:plain

ついに後手陣は受けがなくなった。

先手はどうやってもいい局面だが。

(第12図以下の指手)

▲8四香打△同飛▲4二と△同玉▲4三銀打△投了

投了図

f:id:shinobu86:20171206114427g:plain

 

羽生の完勝ということになるだろう。

本当に素晴らしい。

機械をも自らの力にしたのであろうか。

 

もうこれ以上望むものはないといいたいところだが、私はまだまだ羽生に期待したい。ぜひ名人奪還を。

豊島八段や佐藤名人と名人戦を。

これを期待したい。

 

 

渡辺は、さすがに調子が良くなかったと思う。それでも羽生がいい手を次々に見せることができたのは、渡辺が相手だったからこそとも言える。

復活を期待したい。

(どうしても渡辺には、例の不祥事が重なって見える。印象が悪くなってしまった。

私はほとんど経緯を知らないが、私は、渡辺が誰かを陥れたということはないと思っている。発覚からの流れが、自然に導いたところが大きい問題ではないだろうか。

もうしているのならいいのだが、できれば、関わった人たちの動きをすべて明らかにして、謝るべき人は謝り、結果として誤ったものの行ったこと自体には振り返ってもおかしくなかったという人はそのことを伝え、どうかしこりのないようにしてほしいと思う。第三者委員会の報告は結構だが、ほしいのはそういうものではなくて、率直な言葉である。

 

「真摯な・・」等というだけではダメだろう。そんな猿芝居は、政治だけで十分だ)