観戦せざる観戦記

プロの将棋をもとに考えたもの

久保利明 王将 vs. 豊島将之 八段 第76期順位戦A級7回戦 観戦記①

久保利明 王将 vs. 豊島将之 八段

第76期順位戦A級7回戦 観戦記①

 

A級を独走する豊島八段、久保王将との対決。

 

(初手からの指手)
▲7六歩△3四歩▲6六歩△4二銀▲7八銀△4四歩▲6七銀△4三銀▲6五歩△3三角▲5六銀△2二飛▲3六歩△6二玉▲6八飛△7二銀▲4八銀△7一玉▲3八金△5二金▲9六歩△2四歩▲9五歩△5四銀▲5八金(第1図)

 

久保八段の四間飛車はもちろん意外ではない。しかし、この四間飛車は何だ?

6筋をとって威勢はいいが、こんな固いところを攻めても意味はあるのか?

それに先手の形は、薄い・・・

なんともよくわからないが、とりあえず力戦になった。


第1図

f:id:shinobu86:20171212224128g:plain


(第1図以下の指手)

△4三金▲3七銀△2五歩▲4八玉△2四角▲6六角△3五歩▲同歩△同角▲9四歩△同歩▲9三歩打(第2図)

 

全く王を囲うつもりがないかのような先手だったが、さすがに矢倉に組み始める。

後手は自然に角を上がり、3筋を交換する。

やや後手がスムーズだろうか

そう思っていたところで、▲9四歩!

意外だが、よく見てみると、確かに後手の9筋も薄い!

先手の王も安定している。

バランスの取れた局面ではないか!

 

第2図

f:id:shinobu86:20171212224445g:plain


(第2図以下の指手)
△同香▲7七桂△3三桂▲8五桂△4五銀▲同銀△同桂▲3六銀(第3図)

 

△同香と取らせてから、▲7七桂。ちょっと時間差だが、次の▲8五桂は受からない。

間に合っている感じだ。

一方の後手も桂と銀を使って本格的な攻撃だ。

形勢はわからない。

最後の銀上がりは、好感触。しかし、後手が角を引くはずもない。

 

第3図

f:id:shinobu86:20171212224832g:plain


(第3図以下の指手)

△2六歩▲9三桂成△同桂▲3五銀(第4図)

当然後手は△2六歩。

これに対して先手が、いったん▲9三桂成を入れる。

「入るのか?」

と思ったが、入った。

これにより、香という受けに有効な駒を手にして、先手は角を取る。

しかし、第4図は後手優勢に見える。

なんといっても後手の持ち駒が豊富で、かつ、すべての駒がはたらいている。

 

第4図

f:id:shinobu86:20171212225151g:plain

(第4図以下の指手)
△2七歩成▲2四香打△3八と▲同玉△3二飛▲3四歩打△3七歩打(第5図)

 

▲2四香で何とか止めようとするが、後手は3筋に飛車を回して、いよいよ好調。

第5図は、後手が押し切るという予想ができる局面・・・

 

 

 

 

第5図

f:id:shinobu86:20171212225952g:plain


(第5図以下の指手)
▲同桂△2九銀打▲4八玉△3七桂成▲5九玉(第6図)

 

▲同桂に△2九銀が鋭い。

やむなく王を逃げると、△3七桂成。

「とるしかないだろう」

と思ったが、久保九段は王を逃げた。

左は広いが、飛車と角がいる場所、決して厚いわけではない。

△8四桂ぐらいでどうにもならない?

久保ファンはつらい時間だったはずだ。

 

第6図

f:id:shinobu86:20171212230229g:plain


(第6図以下の指手)
△8四歩▲2三香成△6二飛▲9四香△9二歩打(第7図)

 

桂ではなく、△8四歩だった。

「これでもいいのか」

と思っていると、先手は▲2三の香を成る。

この香成が間に合うような将棋になるはずはなかったのだが、とりあえず先手はなった。

そして・・・豊島八段は、飛車を逃げた。

6筋に。

 

別に逆転したとは思わない。

だが、

「ちょっと後手玉もせまい?」

「いやいや、後手玉は端さえつぶされなければ、ほぼ永遠によらない、後手はタイミングを見て、攻めればいいのだろう、」

そう考えながら観戦する。

 

豊島八段は何を考えていただろう。

少し違和感を感じてはいなかっただろうか。

もっとすっきり押し切るイメージをどこかで見ていなかったか?

あるいは、鋭く見えた△2九銀を、わずかに後悔したりしただろうか?


第7図

f:id:shinobu86:20171212230641g:plain


(第7図以下の指手)
▲9八飛(第8図)

 

この一手のために、一つ図を入れたくなった。

なぜなら、この一手で、急に景色が変わったから。

①先手玉が急に広くなった。

②後手から△7七に駒を打つ手の迫力が下がった。

③後手から、先手玉への迫り方が見えにくくなった。

④後手の泣き所である端が、急に薄くなった→後手玉がせまく見えてきた。

 

少しずつ高まってきていた違和感が、この手で一気に現実化したような、そんなイメージだ。

(もちろん私が弱いからそう見えるだけで、対局者ははるか前から見通していた手だと思うが)

もう、後手よしとは言えないと思う・・・


第8図

f:id:shinobu86:20171212231450g:plain


(第8図以下の指手)
△8一桂打▲5五角△8二桂打▲9一銀打△8三銀(第9図)

 

豊島八段は橋を破られるわけには行かない。

桂を下に打って補強する。

そこで▲5五角!

この手は、次に桂を取って▲7四桂を狙っているのだ。

そんな手を食ってはかなわない。8筋が受けにくいうえに、壁の飛車を取られて寄せられることも考えられる。

そのため、△8二桂・・・

先手玉を寄せるための駒だったはずが、次々に自陣に打たされていく・・・

これまで延々と屈してきた分、快感を覚えるような久保八段の攻撃である。


第9図

f:id:shinobu86:20171212231917g:plain