観戦せざる観戦記

プロの将棋をもとに考えたもの

藤井聡太 五段 vs. 羽生善治 竜王 第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝 観戦記②(対局の内容を振り返る)

さて、局面は、羽生が歩を成ったところである。

狙いは、△4四金である。

 

第10図

f:id:shinobu86:20180217173141g:plain

第10図以下の指手

▲5八玉△4四金▲4三歩打△同 玉▲4四銀△同 玉▲6六角打△5五銀打▲同 角△同 玉

藤井は、王を逃げた。

後手は着々と挟撃体制を築いている。

逆転しているのではないかと思われるほどだ。

切り札の△4四金から、後手は角道を通し、王をかわそうとする。

先手は、自然に▲6六角で、後手陣に迫る。

その後の、▲同角に私は注目した。

私なら、7七のと金を払っただろう。しかし、藤井はおそらく勝ちまで見えているのだろう。

回り道をしない。


(第11図)
第11図

f:id:shinobu86:20180217173234g:plain


(第11図以下の指手)

▲5六銀打△5四玉▲2二歩成△4三角▲7四歩打△4六銀▲7三歩成△7九角打
(第12図)

先手は後手玉を追い詰めた後、▲7四歩から後手陣を狭めた。

どう見たって緩そうな攻めである。

しかし、どう見たって、勝ちまで見切っている攻めである。

怪しげな感じも、不安な感じも一切ない。


第12図

f:id:shinobu86:20180217173247g:plain


(第12図以下の指手)

▲5五銀打△同 銀▲同 銀△同 玉▲4七桂打△投了
(第13図)


第13図

f:id:shinobu86:20180217173309g:plain

かくして、藤井は注目の一戦で羽生を破った。

むろん、見事であった。

しかし、羽生の技も、特に短時間の将棋でみせた技として、すばらしかった。

このような一局を通じた構想を見せて相手を完全に倒そうとする技が繰り出せるのは、やはり羽生のすごさだろう。

 

さて、そんな羽生を破った藤井が、これで優勝するだろうと思った人は多いはずだ。

実際に優勝した。

しかし、神が与えた藤井への試練は、この将棋だけではなかったのである。

広瀬との決勝は、これも実に見ごたえのある将棋になったのである。