豊島将之 八段 vs. 羽生善治 龍王 第76期順位戦A級プレーオフ
豊島八段がこのプレーオフを爆進している。あと二つ勝てば、名人挑戦である。
対するは羽生。待望の好カードである。
舞台も申し分ない。
(初手からの指手)
▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛▲3四飛△3三角▲3六飛△8四飛▲2六飛△2二銀▲8七歩打△5二玉▲6八玉△7四歩▲4八銀△7二銀▲1六歩△7三桂▲5九金△6二金▲1五歩△6四歩
(第1図)
将棋は相掛りとなった。
先手豊島の▲5九金がおもしろいところ。
さて、羽生の△6四歩は王のコビンが空いて、ちょっと嫌な局面。そこを先手は動いていった。
第1図
(第1図以下の指手)
▲1四歩△同 歩▲1二歩打
(第2図)
どれぐらいうまくいくのかよくわからないが、ここから、この将棋は不思議な時間の流れが生まれていく。
本当に不思議な、難しい将棋であった。
第2図
(第2図以下の指手)
△2五歩打▲3六飛△1二香▲1七桂△4二玉▲3三角成△同 桂▲2一角打
(第3図)
まず△2五歩。これは将来桂馬が3三に来た時に飛車に当たるという仕掛け。
そこで先手が飛車をかわすと、ここで、後手は歩を取る。
これに応じるように先手が、▲1七桂で攻め駒を加える。
先手快調な攻めのようである。
ここで後手は△4二玉!?
これは結構、変な手である。むしろ後手は王を飛車の方にかわしていくイメージのはずなのだが・・・
あまりよさそうな手ではないが・・・
対する豊島は自然な手で攻める。
後手やや苦戦に見えるところである。
第3図
(第3図以下の指手)
△4五角打▲4六歩△3六角▲同 歩△8八歩打▲同 金△3七歩打(第4図)
後手が用意していたのは、
△4五角。攻めつつ受けているような手だが、景色が変わったという感じではない。
先手は
▲4六歩。
「飛車を取られてもいたくないから、早く交換してくれ」
という手だ。
対して羽生は、
「それならもらうよ」
ということで飛車をとり、一回△8八歩を利かした後
△3七歩。
利いているのか、利いていないのか、よくわからない歩である。
(ちなみに、△8八歩には同金なんだなあ、とちょっと不思議に思った。どっちもありそうだが。)
第4図
(第4図以下の指手)
▲5六角打△2六歩▲2四歩打(第5図)
この譜も不思議な流れ。▲5六角はよさそうな手。ただ、良さそうなのだが、何を狙っているのかぴんと来ない手でもある。
これに対して羽生は△2六歩。
ゆったりである。
間に合っているのか、いないのか・・・
見た感じは遅い。この手を間に合わせようとしている間に、追い詰めてしまいたいのが先手だろう。
だが、激しい手がそんなにいつもあるわけではない。
後手陣は左に広い。
ということで、先手もなんかゆっくり▲2四歩。
よくわからない手である。
ただ、相変わらず先手がよさそうに見える。
第5図
(第5図以下の指手)
△3八歩成▲同 角△2七歩成▲5六角△1三香▲3五歩△3七歩打(第6図)
奇妙な手はまだまだ続く。
後手は歩をなり捨てて、2筋という遠いところにと金をつくったあと、
△1三香!
これではつらそうなのだが、対する豊島は▲3五歩。
これもじっくり、、ゆっくりである。
これに対して羽生は、△3七歩。
これも遅そうな手。
お互いがゆっくり指しているうちに、ようやく煮詰まってきた。
少し羽生の攻めが早くなったようにも見えるが・・・
これほど、複雑な、曲線的な、歪んだような戦いは、この二人ならではのものだろう。
意味は分からないが、お互いに、(特に後手が)いつ一気に切られてもおかしくないような局面を読みで支えているような感じが伝わってくる。
それともう一つ、羽生の△4二玉が、相手の攻め駒に近づいているマイナス面があるものの、その一方では先手の攻めを一人で食い止めているような、そんな駒にも見えるのである。
第6図
(第6図以下の指手)
▲3四歩△3八歩成▲3三歩成△同 金▲2三歩成△同 金▲3五桂打△4八と(第7図)
ついに、後手陣の桂馬は取られた。
しかし、手に乗って、後手の金は2一の角の当たりから逃げることができた。
これは大きい。
そして、先手が厳しい▲3五桂を打ったのに対して、後手は、知らぬ顔で△4八と。
言葉にするなら、
豊島「ゆらゆら指していたが、その王はもう逃がさないぞ」
羽生「では、お好きにどうぞ。私は銀をいただきますから」
という感じか。
豊島の攻めが届いていても全くおかしくない。
一方で、後手陣の左が広い・・・決める筋が見えない・・・
(後から知りましたが、この△4八とが、すごい手ということで、話題になったそうですね。
指している羽生からすれば「当然でしょ」という感じなのかもしれませんが、改めて局面を見てみると、確かに怖い手です。
なんといっても
「この手が詰めろでも何でもない」
というところが、指しにくい理由なんでしょうね。)
第7図
(第7図以下の指手)
▲2三角成△5一玉▲4三角成△5二銀打▲2四馬△6一玉▲5一金打△7一玉▲5二金△同 金▲同 馬△5九と(第8図)
この譜は、羽生が豊島に好きに攻めさせて、自然に応じた挙句、△5九とを間に合わせたという譜である。
何かあったのかもしれない。しかし、ここまでの雰囲気からすると、羽生が見切っていたような感じがするのである。
これは、機械に調べてもらった結果とは違う、印象の問題である。
ずっと先手が攻勢を取っていたようで、それでも、歩をたらしたり、今日を逃げたりしながら、後手が曲線的に指した。
先手はずっと、踏み込みを狙いつつ、その曲線的な指し方に、結局応じるしかなかった。
そうこうしているうちに、なんとなく後手の攻めが追い付いてきて、一方先手は、後手の寄せが見えない・・・
そんな流れの中で、
「見切られていたか」
という感じがしてくるのである。
しょせん、一介のアマチュアの感想なので、ただの印象だが。
第8図
(第8図以下の指手)
▲6二銀打△8一玉▲7三銀△同 銀▲投了(第9図)
第9図
かくして、豊島無念の敗北である。
しかし、いずれまた出てくるのは間違いないだろう。
この曲線的な力が、将来の豊島の将棋にどのように反映されるのか、楽しみである。
さて、羽生である。
竜王を取った勢いもあり、これまでとは異なる円熟味のある強さを感じる。
次の対稲葉戦は、私は羽生がこの流れで勝つのではないかと思っている。
また、勝ってほしいとも思っている。
今回は、羽生と天彦の名人戦が見たいのである。
しかし稲葉八段は強い。
稲葉八段が勝っても全くおかしくない。
本当に楽しみである。