第59期王位戦予選
長沼 洋 七段 vs. 谷川浩司 九段
谷川九段が格上なのは、言うまでもないところですが、長沼七段といえば、たしかNHK杯で羽生棋聖を負かしたことがある棋士。
どんな将棋になったのでしょうか。
長沼七段が飛車を振り、下記の局面から、例の攻めを繰り出しました。(3段)
正解は、▲8五桂△同飛車▲8六歩
桂をおとりに歩を進める攻めです。
タイミングが難しいらしいのですが・・・
以下進んで、下図。
後手が攻めを続ける一手は?
(4段以上)
正解は△8六歩。
飛車でとれば、△6四角から△3六桂を狙っているのですね。
取らなければ、飛車を8五に展開できるわけです。
そして、飛車を8五に展開されたわけですが、さて先手はどう受けるでしょうか。
正解は▲7五銀!
▲8八歩しかないと思ったのですが、それでは辛すぎるということなのでしょうか。
さて、長沼七段が読み通りと思われる受けをした結果、下図となりました。
ここから後手はどうするのでしょうか。数手、読んでみてください(プロレベル)
正解は、
△同と▲同銀
△同飛▲同飛
△6四角打▲8九飛
△3六桂打▲1八玉
△2五桂▲投了(下図)
なんと、先手は一気に投了に追い込まれてしまいました。
長沼七段に誤算があったのかもしれませんが、それにしてもなんという切れ味!
寒気を感じるほどの美しさではないでしょうか。